京からかみ体験と京町家の中にある唐紙を探検しよう!

唐紙とは中国から伝わった装飾紙で、職人の技によって、京都に千年以上にわたり受け継がれてきました。京町家の襖紙等でも使われており、縁の深い存在です。唐紙について学び、制作し、京町家にある唐紙を見て頂き、京町家と唐紙を堪能して頂きます。
第一部と第三部ははがき、第二部は御朱印帳を制作し頂きます。

開催概要

開催日
3/8(土)
第一部:10時30分~11時40分(70分程度)
第二部:12時30分~13時30分(60分程度) 
第三部:14時00分~15時10分(70分程度)

料金・事前予約
第一部:2,000円/人  はがきづくり 定員15名 /要予約
第二部:5,500円/人 御朱印帳づくり 定員10名 /要予約
第三部:2,000円/人 はがきづくり 定員15名 /要予約

住所
長江家住宅
京都府京都市下京区新町通仏光寺上ル船鉾町394

お問い合わせ
・長江家住宅 高木、小川
・nagaeke@hoosiers.co.jp / 075-353-7512(月・水・金10時~16時)
・応募フォーム:https://forms.office.com/pages/responsepage.aspx?id=izTTV4FxAkmBJBjoC0UPXwtP2ZTZqVJOljm-NFyLPDJUMURSVTZONDc1TlNQS0JTM09YQjEwWUo0VC4u&route=shorturl

サイト・SNS
http://www.nagaeke.jp/
Instagram 
https://www.instagram.com/nagaeke/

町家の日 2025イベント

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次