イベント情報– category –
-
生春巻きとチャイ、サモサ教室
下京区の町家のアジア料理教室Midori'sKyotoKitchenでベトナムの生春巻き、インドのチャイ、サモサ教室を開催します。 講師は東南アジア料理研究41年の抜水みどりが楽しく美味しい料理をご自宅で作れるようにお伝えします。 開催概要 開催日【体験】3月13... -
京町家の美を探る撮影会
京町家に秘められた美をじっくりと見つめ写真におさめてみませんか。 少人数なので人無しシーンを存分に撮影可能。黄昏どきの開催もあります。コマーシャルフォトに携わって50年の今原町家支配人がアドバイスします。 開催概要 開催日<ワークショップ>3/... -
大正の雛人形と雛菓子「ひちぎり」を楽しむ
今原家に伝わる大正時代の雛飾りを公開。口を開けて笑う朗らかな表情が珍しく、幸せ感あふれるお雛様です。京都で桃の節句に食べられてきた和菓子「ひちぎり」で茶話会を楽しみましょう。町家案内も特別バージョンです。 開催概要 開催日 <体験> 3/9(日... -
京町家再生セミナー「京町家が支える食文化-種麹づくりを生業として-」
麹のもととなる種麹を、東山の歴史を色濃く表す京町家の表構え奥の麹室で作り続ける「菱六もやし」にて、種麹製造の歴史や発酵文化についてのお話を伺います。 どなたでもご参加いただけます。京都の景観や京町家に興味のある方におすすめです! 講師:助... -
中国茶・台湾茶の体験会、八宝茶ワークショップ
上京区上七軒の近くにある、京町屋サロン”Tea & Gallery 茶空間汲古”にて、中国茶・台湾茶を楽しむ体験会と、華やかな「八宝茶」のワークショップを行います。また、中国伝統工芸品の「琉璃」や宜興、景徳鎮の茶道具を展示販売いたします。 開催概要 ... -
杉本家住宅一般公開「上司の節句おひなさん」
京都市中最大級の京町家「重要文化財 杉本家住宅」の一般公開です。3月は雛人形を飾り春のしつらえで皆様をお迎えします。 杉本家のおひなさまは、江戸・明治期より杉本家に伝わる雛人形のほか源氏枠御殿や享保雛など当財団所蔵の人形をたくさん飾ります... -
あけびわマルシェ 町家とお庭の見学
あけびわ路地やもみじの小路の一角で町家好きの住人が楽しくマルシェを開きます。当日は、もみじの小路のお庭や、あけびわ路地の町家の見学もできます!ぜひ気軽に遊びに来てください。 「もみじの小路」は、改修された築100年超の京町家9軒が連なる趣深い... -
【大型京町家】まいまい京都✕町家の日スペシャルツアー!杉本家&長江家を拝見 ~当主と学芸員がご案内、京都最大級・重要文化財の京町家へ~
「町家の日」実行委員会とまいまい京都がタッグを組み、夢のスペシャルツアーが実現! 大型京町家Aコースでは、京都市内の京町家で唯一の重要文化財、市内最大級の「杉本家住宅」と通常非公開「長江家住宅」を訪ねます。 築150年の京町家、杉本家。京大工... -
「京町屋で演奏会2025」クラシックのメロディに翼が生えて踊り出す
山本紗由(Violin)鈴木潤(Piano)のデュオコンサート山本紗由 https://yamamoto-sayu.com/鈴木潤 https://suzukijun.com/ 開催概要 開催日3/8(土)14:00〜16:00(開場は20分前)3/9(日)14:00〜16:00(開場は20分前) 料金・事前予約3,000円/15名/要... -
坪庭のおはなしと苔鉢づくりワークショップ
地下鉄丸太町駅から程近くにある京宿満きは数奇屋造りの京町家です。 先祖が営んできた料亭から現代では小さな旅館へと形を変えながら継承されています。京町家に住まう私たちにとって坪庭は欠くことのできない大切な空間です。今回は庭師さんを囲み、坪庭...