京都– tag –
-
京からかみ体験と京町家の中にある唐紙を探検しよう!
唐紙とは中国から伝わった装飾紙で、職人の技によって、京都に千年以上にわたり受け継がれてきました。京町家の襖紙等でも使われており、縁の深い存在です。唐紙について学び、制作し、京町家にある唐紙を見て頂き、京町家と唐紙を堪能して頂きます。第一... -
「伝統織物と食」でつながるアジア
下京区、丹波口にある楽平家カフェで通常のミャンマーメニューに加えて、ラオスの伝統的な絹織物によるファッションや、カラフルでかわいい山岳民族の雑貨そして食をご紹介いたします。 アジアを理解し身近に感じる事はアジアとの共存そして平和につながり... -
煎茶体験 投扇興体験
煎茶お点前の体験とおいしいお茶の入れ方 (京都検定1級保持者・煎茶道総師範・売茶真流) 投扇興の体験をして点数をつけて楽しみます。京の小話をします。 開催概要 開催日3/8(土)~3/16(日) 毎日 煎茶体験:10:00~12:00 投扇興体験:15:00~17:0... -
町家で古道具市
京都市上京区、一条戻橋の近くにあるぶんぶんカフェの町家にて、古道具市を開催します。大切に使われてきた古家具や古道具、生活雑貨などを販売します。使用が可能な資源を有効に活用し循環する仕組みづくりに取り組みます。 開催概要 開催日3/8 10:00~15... -
向坂典子陶芸展とワークショップ
火伏せの神・愛宕山の登り口にあるおくどさんと薪ストーブのある京町家で陶芸展を開催。会期中3回のワークショップあり。簡易金継ぎや竹紙型染を楽しみ、おくどさんでご飯を炊き、薪ストーブでピザを作り、皆でいただきます。 開催概要 開催日<陶芸展>3... -
町家の日 in 二期サロン
普段は事務所として利用している町家のオープンハウスを開催します。是非「こんな町家もあるんだ!」ということをご体感ください。 開催概要 開催日3/8(土) 13:00〜16:003/9(日) 13:00〜16:00 料金・事前予約無料/予約不要 住所株式会社 二期 京都支... -
Have fun Machiya!町家を楽しむFUNロゲイニング
町家と京都の暮らしにかかわるチェックポイントを回り、ミッションをクリアして高得点を狙うリアル版RPGゲームを開催。参加賞の他、得点上位者には賞品もご用意しています! 開催概要 開催日3月8日(土)受付時間 10:30~※制限時間は開始から3時間 料金・... -
町家のちいさなアート展
和紙や布をアートパネルにしたものを展示、販売致します。 また町家全体を使ったインスタレーションも行いますので、見学だけのご入場も可能です。 開催概要 開催日3/8 (土) 11:00〜17:003/9 (日) 11:00〜17:003/13 (木) 11:00〜17:003/14 (金) 11:00〜17:... -
辻森商会 町家でレンタサイクル!
都の東洞院六角の街角で100年以上続く自転車店「辻森商会」。明治末頃に京町家の屋根に自転車を掲げ創業しました。看板として掲げられた自転車は東洞院六角の顔となり、 戦後、新たに設置された二代目の自転車は、今なお、この場所から町を見守り続けてい...